本日3月26日、松島ヨットハーバーへ念願の片付けへ。
これまでガソリンが入らず、仙石線も動かずなかなか行けませんでした。

ハーバーに着くと、海にあるはずの船が陸上に散乱し、一面ヘドロまみれ。

改めて津波って凄いなと思った。この船でも数トンはあるんじゃないだろうか。

長靴は必須。あと体も汚れるから、どうでもいい服を着ましょう。

道端に放置してあるヨットは、雨水が入って思い。

4~5艇ほどハーバーへ移動。重い。

Y15は全艇無事。艇庫の中はぐちゃぐちゃ。しまってあった燃料が漏れて油臭い。

セイルも無事なようだ。

センターを支えにして立っていた。ちょっと心配。

外に置いてたYも無事です。

レーザーもあらかた無事です。
ハーバーに無いのは蛯名さん、二瓶さん、僕の3艇なようです。

自分のレーザーがハーバーに無かったので松島近辺を探しに歩いていました。津波の傷跡はひどい。

とりあえずみんなでハーバーを片付け。ヘドロが臭いし汚い。

産経新聞の記者さんに取材を受けました。
今晩に産経のネット版に載るかも。
明日、来週にかけ、ハーバー関係者や様々なボランティアの方がハーバー復帰に来てくれる。
明日自分は石巻に行かなければいけないので、残念。
この場所が皆で創られていることに感謝。
自分が駆けつけれない時でも誰かがハーバーを良くしようとしている。
ありがとうございます。