仙台に沢山あるコミュニティに横のつながりを作る事を目的に作られた夕飯どうしよう。
そこから出発したコワーキングスペースのソシラボに行って来ました!
ソシラボってこんなところです
入り口すぐに受付と告知スペース。まずはここで料金を支払います。
1日100円から利用でき、10:00~17:30の間いられるという激安設定。
受付には必ず誰かいるようです。この日はマスターの湯田さん。
複数人で回しながら、日によって受付を変えているそうです。
この日は10名ほどの方が、入れ替わり立ち代り作業をされたりイベントの準備をしていました。
デザイン、アプリ開発、インストラクター…etc。
壁一面はホワイトボードとして使えます。
絵はイラストレーターの岡部さん作。近々個展を開くそうです。
ソシラボの鍵付きロッカー。
1日利用200円、1月2000円。
コワーキングスペースには付き物の本棚。
何か学びたい、起業したいとか考えている人はふらっと来て読書も良いかも。
wifiももちろんOK。
ドリンクはどれも1本100円という安心価格。
ジグソーパズル型の机。手作りだそう。
ごろ寝もできるスペース。
ソシラボはビルの10Fにあるので、開放感があります。
ベランダからは仙台トラストが。
月に数回程度、夜にイベントが開催されます。
この日は三浦さんの主催するロングブレスダイエット講座でした。
※余談ですが、同じビルの4階にFLATという市民のデジタルものづくり工作室があります。
3Dプリンタとかレーザーカッターとか使えます。
ソシラボの人たち
フリーデザイナーの早川和正さん。STRETCH DESIGNという名義で活動されています。
早川さんの作るデザイン、個人的にとても好き。洒落てます。
インストラクターの三浦紀子さん。体づくりや介護予防の運動を提案・提供しています。
1日ちょっとの体操で楽しく効果が出るセミナーを仙台の各地で開かれているそうで、取材日(5/23)もソシラボでイベントを開催されていました。
ソシラボを立ち上げた有限会社ST-WORKS代表の水沼正樹さん。
ソシラボオーナーでもあり、取材の案内をして頂きました。
ソシラボを立ち上げた株式会社内田洋行の米倉英俊さん。
オブザーバー的な役割でソシラボに関わり、取材でソシラボの成り立ちについてお聞きしました。
ソシラボ ~SOCiAL Laboratory~
営業時間
平日 10:00~17:30
料金
ドロップイン利用 1日/100円
標準会員 1月/1000円
※時間、料金はドロップイン=その時だけ利用時の場合です
※営業時間、料金についての詳細はこちらから
住所 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2-8 IKIビル10F
HP http://socilabo.com/
Facebook https://www.facebook.com/socilabo
※平日はほぼ毎日情報が発信されています。
米倉:どうも、ソシラボの米倉です。
早速ですが、なんでソシラボを立ち上げたんですか?
もともとは夕飯どうしようというゆる~いコミュニティがあったのですが、そこから水沼さんと「大人の隠れ家というか部室みたいなのを作ろう!」という流れになったんです。
それで出来たのがソシラボと。
色々仙台のコワーキングスペースを見たのですが、ここは安さも相まってフリーな空気が良いですね。
色んな人たちがゆる~く繋がれる場を目指したんです。
自由な感じを大事にしたいと思いまして。
そうでしたか、では色々写真撮らせて下さい^^